ご入学おめでとうございます。新年度スタート!
4月2日より、新入生のオリエンテーションが始まり、6日には、入学式が執り行われました。 オリエンテーションでは、入学にあたって大切な身だしなみや挨拶の仕方などの学びが始まりました。毎日スーツに身を包み登校する本校では、朝にチェックインをして教室に入ります。この毎日の繰り返しが自然にスーツの着こなしの素敵さにつながります。
記事を見る仙台YMCAにテイラー文庫が寄贈されました
3月15日(金)、仙台YMCA国際ホテル専門学校学生支援室にテイラー・アンダーソン記念基金より、テイラー文庫が寄贈されました。 寄贈者であるテイラー・アンダーソン記念基金は、東日本大震災で亡くなったテイラー・アンダーソンさんの遺志をつなげようとご両親であるアンダーソンご夫妻が呼びかけにより始められたものです。
記事を見る2月28日(水)はピンクシャツデー👚
「ピンクシャツデー」は2007年、カナダの2人の学生から始まったいじめ反対運動です。 日本のYMCAはこれに賛同し、毎年2月の最終水曜日に全国各地でイベントを実施。教職員や子どもたちがピンク色の服や小物を身に付けていじめ反対をアピールするほか、いじめに関する授業を行うなど、いじめについて考え、いじめられている人と連帯する思いを表す1日としています。 学生たちや講師のみなさまにも協力していただきました!ありがとうございました☺
記事を見る高齢者施設を訪問し交流の集いを行いました!
ホテル科、国際おもてなし1年生16名で、名取市にある高齢者施設を訪ね、交流の集いを行いました。 6月に実施した高齢者の介助、サービスを学ぶ体験授業で、講師をお願いしました「特別養護老人ホームうらやす」の皆様のご協力で実現しました。
記事を見る仙台広瀬川ワイズメンズクラブ主催「留学生日本語プレゼンテーション」が開催されました!
11月18日、今年で3回目となる「仙台広瀬川ワイズメンズクラブ 日本語プレゼンテーション」が開催されました。当日は、YMCAの理事・役員、講師の皆様を含め40名の参加がありました。 年々、進化しているプレゼンテーションを、今年も楽しみにしてくださる声も聞かれ、準備をする留学生の皆さんは、少しプレッシャーも感じながら・・・それでも、楽しんで準備をしていました。 今年は、2年生3人、1年生4人が発表しました。日本に来て驚いたこと、母国と日本の文化の違い、インターンシップを頑張ったこと等、身近なテーマですが、とても新鮮に感じられました。
記事を見るハロウィンカフェをopenしました🎃
10月30日(月)1日限定でハロウィンカフェをopenしました★ ホテル科&国際おもてなし科全員で調理とサービスチームに分かれて、お客様をお迎えしました☺
記事を見る平和七夕の活動に参加しました☆
東北三大祭りの一つ「仙台七夕」が8月6日~8日まで開催されました。今年はコロナ前の制限のないお祭りになり、YMCAの留学生たちもとても楽しみにしていました。 仙台YMCAが支援している「平和を祈る七夕」の活動は、今年で48回目になります。今年は、国際おもてなし科のベトナム人留学生たちも参加させていただきました。
記事を見る2023年度内定速報! ③
8月に入り仙台では七夕祭りが行われています! 夏休み皆さんいかがお過ごしですか? YMCAの学生たちは夏期実習中☆ 東京や舞浜、軽井沢の県外や仙台市内でそれぞれ頑張っています! 暑さに負けず、内定した学生たち☺ 国際おもてなし科の学生も頑張りました!! 内定したみなさん、おめでとうございます!
記事を見る